食欲の秋!サンマの季節がやってきました。いわき市農林水産部水産振興課では、常磐ものを買える!食べられる飲食店!旅館!などを紹介しています。
9月2日には久之浜魚市場が震災後8年半振りに再開し、現在4か所の魚市場が稼働しており、早朝からメヒカリやヒラメなどいわきを代表する常磐ものが水揚げされていますが、購入できる場所がなかなか知られていないのが現状です。
そこで、「マルト四倉店」では、11月30日(土)まで、いわき産の鮮魚や市内で加工された干物などの加工品を「常磐ものコーナー」を設置し販売いたします。
いつでもマルト四倉店に行けば、旬の鮮魚やプロが作った自慢の水産加工品を購入できます。(水揚げ状況により入荷がない場合があります。予めご了承ください。)
そして、常磐もののひとつに「マグロ」があるのはご存知でしょうか。毎年3回、福島県立いわき海星高等学校生が遠洋漁業実習としてハワイ沖でマグロを漁獲し、小名浜港に水揚げしており鮮度良く良質なマグロ(福島丸のマグロ)として人気が高いマグロとなっています。
いわき湯本温泉旅館「雨情の宿新つた」では、11月20日(水)~12月19日(木)(平日の火・水・木曜日10:00~14:30)に限り
特製「常磐もの」御膳として、いわき海星高等学校練習船「福島丸のマグロ」の刺身を味わえます。日帰り入浴付きのプランですので、美肌の湯、疲労回復の湯といわれている湯本温泉に入り、料理長が作る常磐もの御膳を食べてゆっくりしてはいかがでしょうか。
また、市内の飲食店でも、サンマ、ヒラメ、ホッキ貝などを素材にオリジナル料理として提供いたします。
ぜひ、みなさまこの機会に常磐ものを召し上がってみてはいかがでしょうか。
詳しくは特設サイトをご覧ください。
イベント名 | 旬の常磐ものを食べよう!秋編 |
---|
【常磐ものコーナーの設置】
場所 | マルト四倉店 (いわき市四倉町字西2-9-2 / TEL.0246-32-2225) 鮮魚売場 |
---|---|
期間 | 11月19日(火)~30日(土) 9:00~21:00 |
内容 | 市内で水揚げされた鮮魚や市内で加工された水産加工品の販売 |
【常磐ものを使用したお料理の提供】※横にスクロールできます。
店舗名 | 住所 | TEL | メニュー | 値段(税別) | 営業時間 | 休日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
いわき湯本温泉雨情の宿新つた | いわき市常磐湯本町吹谷58 | 0246-43-1111 | 常磐もの御膳(福島丸マグロ刺身) | 3,500(税込) | 11月20日(水)~12月19日(木)平日10:00~14:30 | 事前予約が必要。日帰り入浴付き | |
串焼きダイニングいおり | いわき市平1-34 関原ビル1F | 0246-35-6677 | ホッキ貝刺身 | 700 | 17:00~23:00 | 日 | |
源太すし白銀店 | いわき市平白銀3-1 | 0246-35-6555 | 穴子つまみ | 1,180 | 17:00~24:00(L.O.23:00) | 第2・4日 | |
さかなや食堂ウロコジュウ本店 | いわき市小名浜下神白字林崎54-3 | 0246-85-5915 | 天丼(ヤナギガレイやアブラギスなど) | 1,200 | 11:00~14:00、17:00~20:00 | 水 | |
和食処とのがみ | いわき市久之浜町久之浜字北町134浜風きらら内 | 0246-82-2799 | 秋刀魚の蒲焼重 | 1,146 | 11:00~14:30、17:30~22:00 (ラストオーダーは30分前) | 火 | |
ダイニングキッチンRUU(ルウ) | いわき市植田町中央1-3-3 | 0246-38-4880 | ヒラメのクリームシチューパイ窯焼き | 1,000 | 18:00~22:00(金・土は23:00まで) | 日 | |
和食酒場AFRO | いわき市平字田町68 2F | 0246-35-0150 | さんまのポーポー焼き | 580 | 17:30~25:00(L.O.24:30) | 日 | |
魚処寿々花-suzuka- | いわき市平白銀1-4 2F | 0246-23-7189 | さんまの炭火焼き | 800~ | 17:00~23:00(L.O.22:30) | 日 | |
居酒屋わび助 | いわき市平白銀1-15 世界館ビル3F | 0246-25-9399 | さんま刺し | 550 | 17:00~24:00(L.O.23:30) | 無休 |
※水揚げ状況により、常磐ものやメニューの提供が出来ない場合がございます。予めご了承ください。